2018年1月31日水曜日

関西ゲートウェイの見学へ

 昨日、関西ゲートウェイ(パナソニック工場跡地にできたヤマトグループの物流施設)のお招きを受けて、市議会で見学に行きました。

 現在茨木市内には、彩都のプロロジスをはじめ大型物流施設の進出が相次いでいます。私の生活相談地域の目垣でも、農地の都市的利用の検討として、イトーヨーカドーが出店を見送った後に物流施設との協議も行なわれているということで、物流施設とはどのようなものなのかを知る良い機会だと参加しました。
 
 関西ゲートウェイでは、見学コースを設け、一般に広く最新の物流を知ってもらう努力がされていました。ヤマトグループは来年創業100周年を迎えることもあり、その歴史と物流のしくみなどを約80分にわたって見学できるそうです。(「関西ゲートウェイ」のウェブサイトで見学予約ができます)

 宅急便の仕分けがすべてコンピューターで行なわれ、ベルとコンベヤーを高速で流れていく様子を目の前で見て、ITとはこういうことかと実感しました。ネットで何でも取引ができる時代に物流のスピード化は必要ですが、それにしても市内に物流施設ばかりができるのもいかがなものかと感じます。一連の作業がコンピューター化されることで、雇用も少なくなるのではないか...など、考えさせられることが色々ありました。

 今年は市民会館建替えや阪急・JR茨木駅前再整備計画、彩都開発など、市民のみなさんとまちづくりについて話し合う機会が増えることとなります。ここで得られた知見も一つの参考にして、自分自身のまちづくりに関する考え方をより深めたいと思います。