10月19日のブログでもお知らせしました「不審な電話」が、現在も茨木市内で相次いでいると市のホームページで注意喚起しています。
前回ご紹介した時は「インターネット・ホットラインセンター」を名乗る電話が市内にかけられているという話でしたが、今回は「市役所
市民税課」の職員を名乗り、税金が還付されると言われたなどの不審な電話がかかってきたとの情報が、消費生活センターに多数寄せられています。
不審な電話があれば、一旦電話を切り、消費生活センター(624-1999)か茨木警察署(622-1234)へ相談してください。(消費者ホットラインは「188」)
私、大嶺さやかは毎月定例で相談会を実施しています。下記にご案内を掲載しておきますので、ご心配やご不安なことがありましたら、どうぞお気軽にお越しください。
11月20日(水)夜7時:総持寺事務所
11月27日(水)昼2時:玉櫛事務所
昼3時:玉島公民館
12月 3日(火)夜7時:園田事務所
12月18日(水)夜7時:太田公民館